演奏会の記録
練習成果の発表機会として、東京都合唱祭(東京都合唱連盟主催)への参加(2023年で連続31回参加)、目黒区合唱祭(目黒区合唱連盟主催・目黒区文化祭行事)への参加(2022年で通算17回参加)があります。 また、2~3年に1回のペースで、自主企画の演奏会を開催してきました。直近では、2022年6月25日(土)に、府中の森芸術劇場ウィーンホールで第9回演奏会を開催しました。
さらに最近は、地域で機会をいただいて演奏を行う活動も進めています。
以下はこれまでに開催した演奏会の概要(演奏曲目)です。

第9回演奏会(2022.6.25) 府中芸術の森劇場ウィーンホール | あお(木下牧子)/かなしみ・ぼくが死んでも・種子(信長貴富)、レクイエム(デュリュフレ)ピアノトリオ版(初演) |
---|---|
目黒区立向原小学校創立90周年祝賀行事(2019.10.26) 目黒区立向原小学校体育館 | めぐろ・みんなの歌(藤山一郎)/この道(山田耕筰)/虹(森山直太朗) |
第8回演奏会(2019.5.19) 慶應義塾協生館藤原洋記念ホール | 水のいのち(高田三郎)/ある真夜中に(千原英喜)/くちびるに歌を(信長貴富) |
第7回演奏会(2017.4.23) 慶應義塾協生館藤原洋記念ホール | 木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション(木下牧子)/ドイツ・レクイエム(ブラームス)ピアノ連弾版 |
訪問コンサート(2015.9.16) 特別養護老人ホーム 青葉台さくら苑 | サッチャン、とまと、おなかのへるうた(以上、大中恩)、ゴンドラの唄(中山晋平)、この道(山田耕筰)、箱根八里(瀧廉太郎)、ふるさと(岡野貞一) |
第6回演奏会(2014.11.23) 慶應義塾協生館藤原洋記念ホール | グローリア(プーランク)/混声合唱組曲「幼年連祷」(新実徳英)/「日本抒情歌曲集」より(林光・編) |
第5回演奏会(2012.8.12) 東京オペラシティリサイタルホール | Nコン課題曲選集~女性作曲家の作品より(大熊崇子、木下牧子、上田真樹)/宮崎駿アニメ映画音楽集(信長貴富・編)/混声合唱組曲「そよぐ幻影」(西村朗) |
第4回演奏会(2009.8.22) 東京文化会館小ホール | エレミアの哀歌(トマス・タリス)/アヴェ・ヴェルム・コルプス(ウィリアム・バード)/ノスタルジア II ~日本語に着替えた外来歌~より(信長貴富・編)/ここに歌がある(合唱団MORZ創立20周年記念委嘱初演)(中山博之)/混声合唱組曲「光る砂漠」(萩原英彦) |
第3回演奏会(2007.8.25) みなとみらいホール小ホール | 4声のミサ(ウィリアム・バード)/動物のカーニバル(サン・サーンス&寺島尚彦)/さとうきび畑(寺島尚彦)/混声合唱組曲「花に寄せて」(新実徳英) |
第2回演奏会(2005.8.20) 東京オペラシティリサイタルホール | Missa Brevis(パレストリーナ)/混声合唱組曲「方舟」(木下牧子)/THE KING'S SINGERS COLLECTION(LENNON & McCARTNEY) |
第1回演奏会(2003.8.30) 東京オペラシティリサイタルホール | Salve Regina. Quatre motets pour le temps de noëlより(プーランク)/混声合唱組曲「ティオの夜の旅」より(木下牧子)/無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」より(信長貴富・編) |

第8回演奏会(2019.5.19)出演者、スタッフとともに